コンフィグエディタ
コンフィグエディタ
は出力変数やメイン周波数などシミュレーションに関する設定を行います。
コンフィグエディタの開き方
回路エディター内のアイコンから開くことができます。
コンフィグエディタのメニューリスト
コンフィグエディタ
では左側のメニューリストをクリックすることで、設定項目が表示されます。
No. | 機能 |
---|---|
1 |
周波数 を設定します。メイン周波数 の設定方法はメイン周波数を参照ください。サブ周波数 の設定方法はサブ周波数を参照ください。 |
2 |
シミュレーションプロファイル を設定します。シミュレーションプロファイル についてはシミュレーションプロファイルを参照ください。 |
3 |
出力変数 を設定します。出力変数 にはモデルで使用されている素子が自動で一覧表示されます。出力変数 については出力変数を参照ください。出力変数 に設定された変数がグラフで表示される際の色とチャート名を変更できます。
|
4 |
スクリプトファイル を設定します。スクリプトファイル についてはスクリプトファイルを参照ください。 |
5 |
グローバル変数ファイル を設定します。グローバル変数ファイル についてはグローバル変数ファイルを参照ください。 |
6 |
スイッチング同期制御 を設定します。スイッチング同期制御 の設定は
+ボタン で展開して行います。スイッチング同期制御 の設定方法はスイッチング同期制御を参照ください。 |
7 |
解析条件 を設定します。解析条件 の設定方法は周期制御素子の実行順序を参照ください。 |
8 |
モデル情報 を設定します。モデル情報 の設定方法はモデル情報を参照ください。 |