演算機能:信号生成
信号生成機能
エスチャートは各種パラメータを設定することで任意の信号波形を生成することができます。
信号生成ウィンドウ
のメニューから
Generator
をクリックして
信号生成
を開きます。
名称 | 機能 |
---|---|
系列名 | 任意の系列名を指定します。 |
サンプリングレート | サンプリング周波数を入力します。 |
期間 | 開始時間と終了時間を入力します。 |
波形の種類 | 定数直線、ステップ波、ランプ波、サイン波、矩形波、ランダム波から選択します。 |
波形の種類別の設定
定数直線
名称 | 機能 |
---|---|
定数 | 縦軸の定数値を指定します。 |
ステップ波
名称 | 機能 |
---|---|
ステップ時間 | ステップ変化する時間を指定します。 |
初期値 | ステップ変化前の値を指定します。 |
最終値 | ステップ変化後の値を指定します。 |
ランプ波
名称 | 機能 |
---|---|
傾き | 傾きを指定します。1秒間にどれだけ増加するか指定します。 |
遷移開始時間 | 傾斜線に遷移する時間を指定します。 |
初期値 | 初期値を指定します。 |
サイン波
名称 | 機能 |
---|---|
振幅 | 振幅を指定します。 |
周波数 | 周波数を指定します。 |
位相 | 位相のずれを指定します。-360°~360°の範囲で指定します。 |
オフセット | オフセット値を指定することができます。 |
矩形波
名称 | 機能 |
---|---|
振幅 | 振幅を指定します。 |
周波数 | 周波数を指定します。 |
時比率 | 時比率を指定します。 |
位相 | 位相のずれを指定します。-360°~360°の範囲で指定します。 |
オフセット | オフセット値を指定することができます。 |
ランダム波
名称 | 機能 |
---|---|
最小値 | ランダム値の最小値を指定します。 |
最大値 | ランダム値の最大値を指定します。 |
シード | 乱数生成の元になるシード値を指定することができます。最小値、最大値が同じでも、シード値を指定しない場合は毎回異なる波形が生成されますが、シード値を指定した場合は全く同じ乱数波形を生成します。 |
設定手順
-
Series Name
に任意の系列名を設定します。 -
Sampling Rate
にサンプリング周波数を入力します。 -
Duration
に開始時間と終了時間を入力します。 -
Waveform
のリストから波形の種類を選択します。 -
波形の種類別にパラメータを設定します。
Constantの設定と生成例
Constant: 2
Stepの設定と生成例
Step Time: 0.5
Initial Value: 1
Final Value: 2Rampの設定と生成例
Slope: 2
Start Time: 0.5
Initial Time: 1Sineの設定と生成例
Amplitude: 2
Frequency: 4
Phase: 0、90
Offset: 1Squreの設定と生成例
Amplitude: 2
Frequency: 4
Phase: 0
Duty: 50、30
Offset: 1、0Randomの設定と生成例
Minimum: -1
Maximum: 1
Seed: 3、指定なし -
OK
ボタンをクリックすると、設定した条件の波形が生成されます。