コンテンツにスキップ

Core Loss Editor

説明

インダクタ相互変圧器Core Loss のパラメータがあります。

Core Loss Editorはコアメーカーから提供される損失データシートを元に、コア情報を設定します。

サイディームでは、損失解析実行中にコアの磁束密度変化を計算し、コア損失テーブルと照らし合わせてコア損失を求めます。

Note

コア損失はそれ以外の回路損失とは別に独立して計算されるため、コア損失が回路の電圧・電流に与える影響は計算できません。

Core Loss EditorSpec > Core Loss > Coreパラメータの右端にある ボタンをクリックして開きます。

fig


機能一覧

fig

項目 内容
fig fig 周波数リストを追加、削除します。
fig fig 磁束密度-単位体積あたりのコア損失特性の行を追加、削除します。
Import… 磁束密度(Bm)-単位体積あたりのコア損失(Pcv)特性ファイル(*.json形式)をインポートします。
Export… 磁束密度(Bm)-単位体積あたりのコア損失(Pcv)特性ファイル(*.json形式)をエクスポートします。
チャート Tableで設定しているデータの、磁束密度(Bm)-単位体積あたりのコア損失(Pcv)特性のチャートを表示します。
fig チャートの表示を更新します。

パラメータ一覧

General

項目 内容 パラメーター名
Name 材質名や品番など、任意の名称を設定することができます。 -
Length 実行磁路長、単位 [m] Length
Area 実行断面積、単位 [m^2] Area

Note

実行断面積の単位はm^2です。
例えば、100mm^2の実行断面積の時、100uと入力してください。

Note

コアの体積は実行磁路長と実行断面積の積で求めます。
実際の体積と大きく異なる場合は実行磁路長を調整してください。

Table

項目 内容 パラメーター名
Frequency 磁束密度-単位体積あたりのコア損失特性における周波数です。 -
Magnetic Flux Density 磁束密度です。 -
Pcv 単位体積あたりのコア損失です。 -

Note

テーブルに記載されていない部分の特性は磁束密度、周波数とも補間、補外によって計算されます。


Table 設定手順

Tableには磁束密度(Bm)-単位体積当たりのコア損失(Pcv)特性を設定します。

  1. Spec > Core Loss > Coreパラメータの右端にある ボタンをクリックしてCore Loss Editorを開きます。

  2. ボタンをクリックして周波数リストを追加します。

  3. fig アイコンをクリックしてデータ行を追加します。

  4. データシートを元に磁束密度と単位体積あたりのコア損失特性を入力します。

Bm-Pcv特性について

Bm-Pcv特性はデータシートから読み取ります。
図の様に周波数ごとにリストを追加し、データシートから読み取った値を入力します。
なお、テーブルに記載されていない部分の特性は磁束密度、周波数とも補間、補外によって計算されます。 データシートから大幅に外れている場合、誤差が大きくなる点にご注意ください。
fig