損失解析パラメータについて

fig

Start Time

サイディームでは損失解析の前に Transient解析 が行われ、続けて損失解析が実行されます。 Start Timeは損失解析が開始される時間であり、Transient解析を実行する時間でもあるため、 十分に定常状態となるよう適切な時間を設定してください。

Tolerance

定常状態許容値を設定します。 損失を含む電力の計算は通常、定常状態で行います。
したがって、回路状態がどれくらい定常状態に近いかを判定する基準が必要となります。

ToleranceはLCの蓄積電力を元に何%で定常状態とするかを決定する項目です。
小さい値であるほど、判定が厳しくなります。

Toleranceの値について

Toleranceは通常の解析であれば、デフォルトの1で十分解析可能です。
より定常状態に近づけた状態で解析結果を見たい場合は値を小さくしてください。

逆に、計算が収束しない場合には、収束させるために大きい値を設定してください。

なお、収束状況はヒストリーウィンドウに表示されているStorage Rateの値を参考にしてください。
この値がToleranceの設定値以上である間、定常状態と判定されません。

Analysis Cycle

Switching CycleまたはSpecified Cycleから選択します。

Switching Cycle

Switching Base

損失を含む電力の計算を行うには、瞬時電力をある期間で平均化する必要があります。 Switching Cycleを選択した場合、Switching Baseで周期決定素子シンボルを選択してください。 Switching Baseではその期間を何に合わせるかを設定します。

通常、周期的なスイッチング動作を行うコンバータに対して解析を行う場合には、スイッチング周期を決定するシンボル名を設定してください。

スイッチング周期を決定するシンボル名

スイッチング周期を決定するシンボルはコンバータ、またはサブ周波数シンボルのどちらかです。
コンバータを設定する場合には*CVTを記入もしくは空欄とします。

Tips

Switching Baseはオートコンプリートボックス形式になっています。 入力した文字列にマッチする対象データがリストアップされます。 fig

Specified Cycle

Frequency

Specified Cycleを選択した場合、Frequencyには交流周波数を入力してください。
Frequencyは商用周波数電源を使用している回路で、商用周波数を一つの区間として電力を計算したい場合に その周波数を設定する項目です。

Sample Number

Sample Numberはスイッチング損失を計算するポイント数を設定する項目です。
理想損失解析時にはこの項目は無視されます。

スイッチング損失の計算は1つの計算ポイントごとの時間コストが大きく、全てのポイントを計算する場合、 トータルの計算時間が非常に長くなってしまうことがあります。

Sample Numberを設定すると、電力計算時間をSample Numberの値で等分割したポイントのみでスイッチング損失計算を行い、 その平均値を近似値として結果を表示します。

上記の様に代表点を計算することで、計算時間を短縮させることができます。

Sample Numberの設定方法

Frequencyに商用周波数50Hzを設定したとき電力の計算時間は20msとなります。スイッチング周波数を100kHzとすると2000ポイント計算することになります。この場合、全ての計算ポイントで、詳細損失解析を行なうと計算時間が非常に長くなるので、Sample Numberを設定します。
例えば、Sample Number4に設定した場合、電力平均時間(Frequencyの逆数の時間)を4分割したポイント付近のスイッチング周期のみ詳細解析が行われ、その他の計算ポイントは理想解析が行われます。
fig


この例では理解しやすいようにSample Number4を設定していますが、サンプルポイントはできるだけ非対称が好ましいためSample Numberには奇数を設定することを推奨しています。

Specified Cycleを選択した解析についてはサンプル回路:交流波形の解析方法も参考にしてください。