論理演算器[Logic]
Location : Logic/Logic
外形
説明
論理演算器[Logic]
は モード[Mode]
により2入力の
論理積[AND]
、論理和[OR]
、排他的論理和[XOR]
、RSフリップフロップ[RS]
を行う演算器です。
オプションの 反転出力[Inverted Output]
にチェックをいれると、出力が反転します。
たとえば、反転出力[Inverted Output]
にチェックを入れた場合、モード[Mode]
を
論理積[AND]
とすると 否定論理積[NAND]
として扱うことができます。
2つの入力電圧が しきい値電圧[Threshold Voltage]
より大きいと
その入力値は論理値1
とみなされ、小さいと論理値0
とみなされて演算されます。
出力電圧は下記のように表されます。
論理値 | 出力電圧 |
---|---|
1 | オン電圧[ON Voltage] |
0 | オフ電圧[OFF Votage] |
RSフリップフロップモードでは、入力電圧がともに論理値1
の場合は、禁止入力となり、出力は変化しません。
この素子はサンプルホールド動作ではありません。
また、NOTチェックボックスをチェックすることにより、出力の論理を否定することができます。
スペック
パラメーター | 内容 | パラメーター名 |
---|---|---|
Threshold Voltage | しきい電圧 | Vth |
ON Voltage | オン電圧 | Von |
OFF Voltage | オフ電圧 | Voff |
Mode | モード | - |
Inverted Output | 反転出力 | - |
出力変数
パラメーター | 内容 | Output引数 |
---|---|---|
Input1 Voltage | 入力1電圧 | シンボル名.Vi1 |
Input2 Voltage | 入力2電圧 | シンボル名.Vi2 |
Output Voltage | 出力電圧 | シンボル名.Vo |